会山行 「小倉山と上条山 」 2025年3月23日(日)
会山行「小倉山と上条山 」(山梨県)
□参加者 12名 □晴れ
□標高 小倉山(955m) 上条山(996m)
□行動時間 3時間30分 □交通手段 マイカー
□行程
富士宮市 7:30 = ザゼンソウ公園P 9:20
9:30出発 → ザゼンソウ群生地
→ 小倉山展望地 10:20~10:30
→ 上条山 11:00 → 上条峠東屋(昼食休憩)
→ 駐車場へ下山 13:00
= 温泉 = 富士宮 16:10帰着
雪を重ね着した白根三山を
左手に見ながら甲府盆地へ。
もう少し暖かくなれば
桃の花畑が見られるだろうが
まだつぼみは固い。
私たちはザゼンソウに期待して進む。
公園駐車場から歩き出すと
間もなく群生地に入る。
「あ、こんなところに」と、
一つ見つけると次々と目に入る。
ほんとに群生している。
こんなにたくさんの花が
咲いているとは!
僧侶が座禅を組むような形で
春の訪れを感じる花だが、
不思議なのは形だけでなく
発熱する、ということだ。
発熱して体温を20℃に維持すること
で花を寒さから守っているそうだ。
ザゼンソウを堪能し、写真をたくさん
撮ったあと、小倉山に向かう。
ここからは山登りに来たことを
思い出させるごとく急な登りになる。
だがひと登りして尾根に出ると
緩くなり、小倉山までもう少し。
立派な小倉山展望台に着く。
塩山の街を見下ろしながら休憩をとる。
次のピーク、上条山へ。
葉をすべて落とし、芽吹きには
まだ遠い木々の間の稜線を
気持ちよく歩く。
頂上の山名板は焼いたタイル状
の陶器でできていた。
これなら朽ちることもない。
山頂で集合写真を撮り上条峠へ。
下りになると足元は落ち葉のプール。
枯葉を踏む音を楽しみながら歩く。
峠の東屋で昼食休憩。
あとは下るのみ。
船宮神社に寄り、無事の下山を報告し
ザゼンソウ公園駐車場に戻った。
はやぶさ温泉で疲れを癒し
帰路についた。