2025年1月/2月 山行計画
2025年1月 会山行(計画)
5日(日) 岩殿山と稚児落 (山梨県大月市)
□標高 岩殿山 634m
□高度差 274m □距離 8km
□行動時間 4時間40分
富士宮市役所 7:00 == 登山口駐車場 8:20
8:30出発 → 大月駅 → 稚児落とし →
岩殿山 12:00(昼食) → 鬼の岩屋 →
畑倉登山口 → 駐車場 13:10下山
== 温泉 == 富士宮市役所 16:00 頃帰着
12日(日) 小笠山(袋井市)県連交流ハイク
□標高 264m □高度差 250m
□行動時間 3時間30分 □ランクA-1
市役所 8:30 == 富士見台霊園駐車場
駐車場 10:00 出発 → 小笠山 →
展望広場 12:00(交流会) → 六枚屏風 →
駐車場 15:40 下山 == 市役所 17:20頃
13日(月) 箱根湯坂道(神奈川県箱根町)
□標高 834m(鷹巣山) □高度差 742m
□歩行距離 11.5㎞ □行動時間4時間40分
市役所 7:00 == 箱根神社駐車場 8:00
箱根神社参拝 → お玉ヶ池 → 湯坂道入口
鷹巣山 → 浅間山 → 湯坂山11:35(昼食) →
箱根湯本 == バス移動 == 駐車場 13:30
== 温泉 == 富士宮市役所 16:30頃帰着
19(土) 八ヶ岳・三ツ頭山(山梨県北杜市)雪山訓練
□標高 2580m □高度差 1203m
□歩行距離 10.2㎞ □行動時間7時間30分
市役所 6:00 == 天女山入口駐車場
天女山ゲート 8:00出発 → 天女山 →
天ノ河原 → 前三ツ頭 → 三ツ頭 12:15 →
前三ツ頭 → (途中でランチ) → 天女山 →
天女山ゲート 15:30下山
== 温泉 == 宮市役所
*八ッの強風に耐えれば、
八ヶ岳ブルー、ツルネ、赤岳、絶景が楽しめます
26日(日) 唐松岳(長野県白馬村) 雪山山行
□標高 2696m □高度差 856m
□歩行時間6時間
富士宮市役所 4:30 == 八方第三駐車場 7:50
=(ゴンドラ・リフト)= 八方池山荘 9:00 →
丸山 → 唐松頂上山荘 → 唐松岳 → 丸山 →
八方池山荘 15:00 =(ゴンドラ・リフト)=
駐車場 == 温泉 == 市役所帰着20:30頃
26日(日) 南郷山~幕山(湯河原町)
*ハイキング教室 (実技山行)
〇1月7日(火) 19:00~ 月例会 (静岡県 富士宮市)
2025年2月 会山行(計画)
2日(日) 山域:阿知ケ谷アルプス(島田市)
□標高 211m(八幡山) □高度差 170m
□歩行時間 4時間30分
□移動手段 JR
富士宮駅 8:18 =(JR)= 六合駅 9:45
白岩寺入口 10:10 → 白岩寺山 →
地蔵山 → 金谷沢山 → 八幡山 →
展望地 11:35~12:30(昼食) →
立石稲荷 → 城山入口 → 城山 →
登山口 13:35下山
六合駅 14:39 =(JR)= 富士宮駅 16:01
9日(日) 入笠山(長野県富士見町)
□標高 1955m □高度差 175m
□歩行時間 3時間30分
富士宮市役所 6:00 == ゴンドラ山麓駅
=(ゴンドラ)= 山頂駅 9:00出発 →
入笠湿原 → マナスル山荘 → 入笠山 →
仏平峠 → 大阿原湿原入口 →
仏平峠(昼食) → 山頂駅 13:00
=(ゴンドラ)= 山麓駅駐車場
== 温泉 == 市役所帰着17:30頃
16日(日) 西精山~五湖山(山梨県河口湖町)
□標高 1340m □高度差 430m
□歩行時間 3時間50分
富士宮市役所 7:00 == 精進湖駐車場
<車デポ> 駐車場8:00出発 →
西精山(1292.4m) → 五湖山(1340m) →
絶景ポイント → 五湖山 → 西精山 →
P1226m → △1126.5m →
国道139号出会口(下山口) 11:50 →
精進湖駐車場 (昼食) → 市役所 13:30頃
*GPSを使って三角点を探す
23日(日) 美ヶ原スノーハイキング(長野県松本市)
□標高 2034m □高度差 94m
□歩行時間 3時間30分
富士宮市役所 6:00 == 山本小屋駐車場
9:30出発 → 美しの塔 → 塩くれ場 →
王ヶ頭11:00 → 王ヶ鼻 → 王ヶ頭ホテル(昼食)
美しの塔13:30 → 山本小屋ふる里館駐車場14:00
== 温泉 → 市役所 18:30頃
23日(日) 西伊豆山稜線ハイク
*ハイキング教室 (実技山行)
〇2月4日(火) 19:00~ 月例会 (静岡県 富士宮市)
*会山行計画の詳細について
*会山行へのお試し参加希望
*月例会の見学希望 等
お気軽にお問い合わせください^^。