2022年12月/山行計画
日時 | 12月4日(日) |
行事名 | 会山行 |
山名 | 大谷嶺 <レベル>B-4 |
標高 | 2000m |
所在地 | 静岡市 |
歩行時間 | 7時間10分 |
集合時間 | 5時30分 |
集合場所 | 富士宮市役所 |
交通手段 | マイカー |
備考 | 梅ヶ島の集落から大谷嶺に直登する南尾根から大谷嶺を目指す。尾根上には「七人作りの峰」と言う謎めいたピークがあり名前に魅かれここを目指す者も多いとか。出発は新田地区の稲荷神社の境内から。バリエーションルートだが踏み跡はある。ヤブ漕ぎに耐えて高度を上げ大谷崩れの崖淵(鉢櫃山)を登り上げると「大谷嶺」の頂上に到着する。下山は新窪乗越に下り大谷崩れの登山口に下る。デポしておいた車で車の回収をして終了。 |
日時 | 12月11日(日) |
行事名 | 忘年山行 |
山名 | 大野山 <レベル>A-2 |
標高 | 722.8 |
所在地 | 神奈川県・山北町 |
歩行時間 | 3時間30分+昼食休憩1時間 |
集合時間 | 7時 |
集合場所 | 富士宮市役所 |
交通手段 | マイカー |
備考 | 東名高速道路 都夫良野トンネルが貫通するさくら山にあるつぶらの公園駐車場(標高403m)からスタート。20分の車道歩きで鍛冶屋敷登山口(標高200m)までぐいぐい下り、大野山を目指します。分岐には標識と共に、木彫の動物などが置かれ、愉快な雰囲気です。山頂は牧草地が広がり360度の展望、箱根山、富士山、足柄平野、丹沢山地の眺めが良い。豚汁を用意するので、ゆっくり今年の山の思い出を語り合いましょう。
|
日時 | 12月18日(日) |
行事名 | 会山行(雪山訓練) |
山名 | 富士山二つ塚 <レベル> Bー2 |
標高 | |
所在地 | 静岡県御殿場市 |
歩行時間 | 5時間30分 |
集合時間 | 6時30分 |
集合場所 | 富士宮市役所 |
交通手段 | マイカー |
備考 | 雪山に備えての訓練を行います。雪山デビューしたい人、雪山に備えて体慣らしをする人は参加してください。
①アイゼン歩行 ②ピッケルの使い方 ③滑落停止 |
日時 | 12月18日(日) |
行事名 | 会山行 |
山名 | 淡雪山と興因寺山 <レベル>A-2 |
標高 | 854m |
所在地 | 山梨県 |
歩行時間 | 4時間20分 |
集合時間 | 7時 |
集合場所 | 富士宮市役所 |
交通手段 | マイカー |
備考 | 甲府、北側の裏山で名前の由来は南側にある興因寺から。金子(きんす)峠からすぐに花崗岩が露出した淡雪山がある。ヤセ尾根なので気を付けて渡りたい。興因寺山への尾根は甲府盆地、富士山、南アルプスの展望が良い。下道は武田の杜遊歩道から駐車場に戻る。時間があれば武田神社の参拝・見学します。 |
日時 | 12月24日(土) |
行事名 | 会山行 |
山名 | 参謀本部山 <レベル> B-3 |
標高 | 952.8m |
所在地 | 静岡市 |
歩行時間 | 5時間 |
集合時間 | 6時 |
集合場所 | 富士宮市役所 |
交通手段 | マイカー |
備考 | 安倍奥に珍名山あり。その名は「参謀本部山」。言われは、日本の測量業務が(海軍)参謀本部陸地測量部に明治17年に移管され、その後この山に二等三角点が設置された事によるらしい。登山口は安倍川を遡り支流の中河内川の中流にある栗駒集落の茶畑。二時間ほどで山頂。南側の樹木が刈り払われ展望は良い。下山は南尾根を下り中村集落に下山する。デポした車を回収して終了。 |